blog

*完成見学会のお知らせ*

“モミの木の家”+“安心の住まい”

家族みんなが快適に楽しく暮らす家族想いのモミの木の家が完成しました。モミの木の家には、人に優しい空間を造りだす様々な効果を持っています。一年中裸足でふれていたくなる心地良さも快適。調湿・消臭効果で臭いの心配もありません。家族の健康を考えたストレスのない暮らしをぜひ体感しに来て下さい。

OPEN*11月3日(金)・4日(土)

10:00~16:00

場 所*三豊市詫間町詫間

詳しい内容はイベント情報もしくはフリーダイヤル0120-12-8884までお問合せ下さい。


ようやく晴れ。ーショールームのお話ー

こんにちは(^◇^)守谷です!

今回の台風もすごい雨でしたね(;´・ω・)

家の近くに大きい川があるのですが、今日川沿いを通ってみると

水かさが増して近寄れない圧迫感がありました。川が氾濫すると・・・

と思うと怖いです( ;∀;)

そんな中でも昨日も祭りが行われていたみたいですよ。

すごい根性ですよね(笑)

その台風が来る前に、先日A様とともに高松にショールームに

行ってきました( ^ω^ )

ショールーム行くと毎回思うんですが、体感・体験する部分が

たくさんある事です。

実際にショールームに行って、

「こんな色だったんだ~カタログだけでは分からなかった!」

「こんなにも性能がよかったの?!」

「収納すごいあるんだ!こんなにいるかなぁ」

など、たくさんの発見ができますよ♪

実際私も新たな発見をすることがあります(*´ω`*)

一度ショールームに行かれるのもいいと思いますよ♪

今週末は久しぶりの晴れ!

どこかお出かけしてみてもいいですね♬


*検定と成長の柱*

こんにちは(。・ω・)ノ゙ 河野麻衣です♪

台風の影響も有り、雨が降り続いていますね。早くお天気回復して欲しいです。家の中の洗濯物達が順番待ちしています(笑)

***********************

実は今日、娘の算盤の検定がありました。3級の試験日。試験の一週間前は猛勉強で、前日も朝も早起きして取り組んだ試験。お昼休みに電話がかかってきて、お母さんダメやった。と涙ながらに話す娘。私は貰い泣きしそうでしたが・・・・・!!

優しく声をかけました。今晩は、帰ってギュッと!抱き締めてあげたいと思います!(>_<)!

挑戦することの大切さや、自分の励みとなっているのは、子供達から貰っている部分も多くあります。結果は勿論大切ですが、それまでの過程を忘れずに自分が納得できるまで何度でも挑戦していって欲しい、子供の可能性はまだまだこれから無限大、だと思います。

***********************

本日お電話頂きましたK様、ありがとうございました^^

本日打合せ頂きましたA様、ありがとうございました^^今日も元気なJちゃん☆小さい頃はこんな風にみーんな走り回ってたなー、と懐かしく今日の娘と重なりました^^

リビングの柱は、お子さんの成長の記録を残せるように♪ “家と共に成長出来る”素敵ですね^^ 今日は会った子供達に元気を貰った一日です^^また一週間楽しんで頑張りたいです♪

*HAPPY*



ちょっとした手伝い*

こんにちは(。・ω・)ノ゙河野麻衣です*

今日はI様邸の現場へ行ってきました♪

現場に居たのは、設備屋さん。水回りのキッチンや洗面、トイレの水がきちんと流れるか確認をしている所でした。何度か現場で話している気さくな方です♪

「ちょっと、手伝ってもらえます?」と。

外にきちんと水が流れるか見ていました。

「今出しましたー」「出ましたよー!オッケーです!」というやり取りをしながら無事に終えました。ちゃんと流れていました^^

↓↓この中を見ていました↓↓

少しの手伝いですが、なんでも初めてはいい経験ですね♪

I様邸は11月初旬に完成見学会を予定しております。

詳しい内容は、近日中にホームページにてお知らせします^^


今晩の晩ご飯は、煮付けです。母に魚食べなさい、とよく言われますので魚の煮付け。この時期は涼しく?寒くなって、朝に準備がスイスイと出来るので助かっています♪

HAPPY* 


研修and*S様邸棟梁と河野*

こんにちは(。・ω・)ノ゙ 河野麻衣です。

先日は大阪研修に行ってきました。目的は「木」です。家の構造とか私の中では苦手な所ですが、実験とか研究とかしている所を実際に見る事が出来たので、苦手意識が少なく勉強出来ました^^

“ずっと過ごす家の中の室内環境って大事だよー”ってこだわってよく『モミの木』の話をさせて貰っていますが、家を建てる時に一番に骨組みとなって重要な部分、『基礎・構造』ココにもこだわっています!大阪では、そんな構造材に使う柱を見てきました。お伺いさせて頂いた会社の研究の熱心さを知り、勉強になりました。

うどんは止めよう、っと蕎麦を食べました*美味しかったです。

そして一昨日のS様邸*******

現場に行くと、モミの木が干されていました。大事な干す作業です。モミの木は現場に届いてから必ず、その現場ごとに梱包から出して一枚一枚広げて並べます。そして一週間程度、その土地の空気に慣らします。こうする事によって、モミの木がその土地の空気に馴染んでいきます。もちろん、ここの現場に来るまでのモミの木の道のりも凄く大事な部分ですが、この作業があるから、お客様が住み始めてから更にモミの木の効果が感じられる様になります。

この日は、棟梁と河野がしっかり打合せをしていました。そんな二人の姿を見ながら、大人になっても仕事で関われるって良いなーと思いました^^

*HAPPY*