blogスタッフブログ

木の知識・見学会告知
| スタッフブログ
河野(かわの)です。
木の知識ってとっても奥が深いです。
なんでかっていうと、種類がとっても多いから。
木は「針葉樹(しんようじゅ)」と「広葉樹(こうようじゅ)」に分かれます。
針葉樹は杉・桧・樅とか約570種類。
広葉樹は栗・クルミ・楓とか約24万種類。
全て覚えてる人なんか居ないんじゃないかなー?
僕達がいつも話してるモミの木も40種類もあるそうです。
これだけ多いと、家を建てたい人はどれが良いのか悪いのか?
訳分からんわー!と思う人も多いと思います。
なので、木は僕達専門家に任せて下さい。
適材適所というのは、木の使い分け方を考えることです。
モミ(樅)の木は、モミの木に適した使い方があります。
松には松の、ヒノキにはヒノキの使い方があります。
結果的にちゃんと適所に木を使う事が、家の為になり、そして住む人の為になります。
家造りは家族の拠り所づくり。
楽しんで家を建てましょう♪
見学会告知!
【予約制】見学会やりますー!
4月14日(土曜日)午後空いてますー。午前もちょびっと。
4月15日(日曜日)午後空いてますー。
4月21日(土曜日)午前、午後とも空いてますー。
4月22日(日曜日)同じく午前、午後とも空いてますー。
まだまだ、受付してますので「家、見学してみたいなー」という方はお電話ください!
「あのー見学会に参加したいんですけど係」まで!!
0120-12-8884
メモ出来ました?
もっかい言いますねー。
0120-12-8884
フリーダイヤルなので、お気軽にお電話ください。
ご予約お待ちしております。
※見学会時間割り
①10:00~
②11:00~
③12:00~
④13:00~
⑤14:00~
⑥15:00~
6時限終わった後にどうしても見たい方は、「残って見ても良いですか?係」までお電話ください!
0120-12-8884です^^
お待ちしてます♪
フラット35【S】が継続。平成31年3月31日まで。
| スタッフブログ

こんにちは!カワノです。
郵便局行ったら「河野(こうの)さーん」て言われました。
やっぱりというか、子供の頃からコウノとカワノの狭間で揺れ動いてる僕としては、どちらであろうとも、ほぼノータイムで「はーい!」と言うてしまいます。
だって、、、、ねぇ?
名前は大事だけれど、そんなに読み方にこだわりは無い方かなー。
そんな事を思いつつも、息子が「カワノ○○君」と呼ばれることに嬉しさを感じてしまったり。。。(笑)
さて!フラット35ですが、3月で終わる終わると言われていた【S】が見事、【延長】となりました!
やりました!
嬉しいですね^^
これで今月からのフラット35Sも、金利優遇がGET!できます。
いやーハッピーです。
住宅ローンを検討しようかなって方は、一度はフラット35で試算してみて下さいね~。
以上、コウノ。あ!違う違う。。カワノがお送りしました^^
ダウンライト
| スタッフブログ
こんにちは(^^♪
守谷です。
最近「朝ごはんを食べよう!」週間というのを自分で作ってみたのですが、
今日は少し食べ過ぎて、食パンとご飯両方がっついちゃいました(笑)
さぁ、ダイエット頑張ろ~(笑)(笑)
そんなこんなで、今日は【ダウンライト】
先日現場で河野さんがニコニコして私に聞いてきました。
「これ、なんの意味でしょうか(*‘∀‘)」
「・・・・。」
お勉強になります。(笑)
その質問は、ダウンライトにシールみたいなのでついている「SB」というマークでした。
知ってますか?
まず、<ダウンライト>
ダウンライトとは:天井に埋め込んで取り付ける照明器具のうち、小型のもの。
LDK・玄関・廊下・洗面脱衣室・収納など様々な場面で使用されます。
そのダウンライトにSBというマークが書かれているんです。
その意味とは・・・
SB型は断熱を施工したときに、ロックウールなど吹き込み式と呼ばれる断熱・グラスウールのマットなどのマット敷、どちらにも対応するのがSB型なんです。
つまり断熱材を施工して照明器具を取り付けた場合、照明器具の熱が断熱材を溶かしたり焦がしたりしてしまう可能性があるんです。そのためきちんとカバーがついているSB型を採用するんですね(*´ω`*)
え?LEDが発熱?
LEDは発熱しないと思っている方も多いと思いますが、確かに光源自体の発熱量は非常に少ないです。
しかしそれはLEDの光自体に熱がないという意味でLEDの素子周辺と電源部は高温になります。
その高温になる部分が天井裏にあるために、このような注意が必要なんですね。
断熱方法にもよりますが、ふと気が付かない所でも注意が必要ですね。
以上、守谷でした(*´ω`*)
-クロスの種類-
| スタッフブログ

こんにちは(^^♪
守谷です!
今日は【クロス】についてお話しようかなと思います('ω')ノ
まず、<<クロスの種類>>
①ビニールクロス
クロスの中でも多用されているのがビニールクロスです。
他の素材に比べ安価で、品質も安定しており、耐久性も高くお掃除がしやすいクロスで、色やデザインが豊富です。
②織物クロス
織物クロスは、レーヨン、絹、麻などで作られるクロスです。ビニールクロスと比べて高級感、重厚感があります。
③紙クロス
和紙、ケナフなど非木材紙を原料としたものなどもあります。紙は音を吸収し、空気を通す素材であり、また環境や健康への配慮がなされている素材です。
④珪藻土クロス
紙と珪藻土を混ぜてつくられています。調湿性があるとされています。
⑤木質系クロス
薄くカットした天然木やコルクなどを紙と張り合わせたクロスです。主に銘木シート壁紙、コルクシート壁紙があります。
など様々な種類があるんですね。
今回紹介したいクロスは・・・
コットン繊維でできたクロスのコットンソフィーナです。
③に当てはまりますね(*´ω`)
【コットンソフィーナの特徴】
コットンソフィーナはコットン繊維を使用し、優れた通気性・透湿性を持っていて、室内空間の環境改善に役立ちます。
撥水加工もされているため、表面が汚れにくくなっています。
自然素材で、コットンのため柔らかい雰囲気の空間に仕上がります(*´ω`*)
様々な種類があるため、クロスを選ぶ際はどんな雰囲気・どのような効果がいいのか、
など考えてみるといいですよ(*´ω`)
以上今日はクロスのお話でした('ω')ノ
先日お花見に行ってきました♬
地元と丸亀城、公渕森林公園に行ってきました(*´ω`)
どこも満開で、人もたくさんいました。
春だなぁ~。
眠たい時期のお話
| スタッフブログ

こんにちは(^^♪
ここ最近寝ても寝たりない守谷です。(笑)
そうなんですよね~。
最近、7.8時間くらい寝ているのに眠たいんですよ。
寝すぎかな?とも思うんですけど至って平均睡眠時間だと思うんですけどね(´・ω・`)
春が来たからかな?(笑)
その睡眠にも少し関わる商品のお話。
先日パナソニックさんのショールームにお伺いしてきました(*´ω`)
そこで、「これめっちゃいい!!!」という商品があったんです。
この、Bluetoothスピーカー付きダウンライトなんです。
音楽好きな方にはいいですよね♪
パナソニックさんが今年の2月に発売した商品です(^^)/
通常のダウンライトと性質は変わらず、スピーカーが内蔵されているんですよ。
テレビとつなげるとド迫力の映画やスポーツ観戦など臨場感を楽しむことができますよ。
また、冒頭で私が言っていた、!睡眠!
朝なかなか早く起きられないんですよね。いつもぎりぎりに起きて準備しますが、
たまには太陽の光浴びたい!!!って思いますし、音楽かけてルンルン♫で準備したいのが本音です。
でもこのダウンライトがあれば早く起きる価値あるんだろうなぁ♫
近々ベッドも変えようかなぁと思っているんですが(ここ一年そんな話を言ってる気が・・・)
やっぱり睡眠って大事だなぁとブログ書いているうちにじわじわ感じてきました(笑)
長く話しているうちに何を話しているのか分からなくなってきました(笑)
スピーカーダウンライトっていう、商品がいいなぁというお話と、
私の睡眠のお話でした(*´▽`*)