
モミの木をプレゼント中。消臭効果が人気☆
| スタッフブログ
モミの木の端材(はざい)をプレゼントしてます。
河野です。
最近、ピースホームでお家を建てて頂いたお客様に、モミの木の端材(切れ端のようなもの)を少しづつプレゼントしてます。
お客様に聞いてみると、欲しいという声が沢山あったので嬉しい限りです^^
さて、そんなモミの木端材をどこに使おうと考えているのか聞いてみました。
1・下駄箱の中
2・冷蔵庫
が多いみたい^^
やっぱり消臭効果を期待してる方が多いかな??
嬉しいですね、ありがとうございます。
モミの木の端材をどのくらい置いたら良いのかなという質問も貰うんですが、
下駄箱だと、靴の下側に置く+靴の中に入れたり。
冷蔵庫だと、収納棚ごとにモミの木を敷いてみたり。
が良いですね。
ただ、注意点があって。
密閉空間である下駄箱の中にモミの木を長い間入れたままだと、匂いを吸着するのに限界が来やすいので、効果が薄くなったかなーと思ったら、密閉空間から出して、天日干ししてあげてください。
天日干しして、モミの木に移った靴の匂いが消えたら、水を与えて、また下駄箱に戻しましょう。
天日干しをして頂けたら、ずーーーっと消臭効果が続きますので、気長にお花にお水をやる感覚でお手入れして貰えたら嬉しいですね^^
※今週末は、構造見学会を宇多津町でやるので、そちらも是非ご参加ください!!
※実際のモミの木も置いてます!ので、ぜひ素足で歩いてみてください♪めっちゃ気持ちいいですよ^^v
5/25(日) アイラブホームフェアに出展します!
日程:5月25日(土)
時間:9:30~16:30
場所:善通寺市民体育館
(善通寺市金蔵寺町398-6)
アイラブホームフェア2019 IN 四国
”住まいと暮らしの大展示会”
キッチン、バス、トイレなど住設機器を始めとして、内外装材、銘木、エクステリア、耐震など住まいと暮らしのトップブランドが出展!
お子様が遊べる落書きコーナーやクラフトコーナーもあります。
当日は家づくりの相談会を行っておりますので、ピースホームブースまでぜひお立ち寄り下さい♪*
家づくりは誰もが「初めてのことだから不安」です。皆さんは損をしないように、選択を間違えないように、たくさんの家を見て、学んで、真剣に家づくりを考えるはずです。そんな家づくりで迷ったら、一度ピースホームへ家づくりの相談に来てください。家づくりに大切なことは人それぞれ。私たちは、あなたが迷う問題を丁寧に一つずつ解決していきます。
風や自然光を活用したパッシブデザインで日中も快適に、そして住宅の一生涯を考えた生涯住居コストで数十年先までの家計を見据えた安心の価格で『モミの木の家』を造っていきます。健康にもデザインにもコストにも妥協しない『あなたの為の家づくり』をピースホームはご提案いたします。
内装材まとめ。柾目とか浮造りとか天然乾燥のパワー。
| スタッフブログ
内装材は、とっても奥が深い。
河野でございます。
内装材って奥が深いです。
壁紙一つとっても、和紙、絹、布、木、ビニールなど材質が様々です。
同じように床のフローリングも様々な種類があります。
・無垢フローリング
・木目調シートフローリング
・突板フローリング
などなど、パッと聞いただけでは分かんないですよね。
さらに、無垢フローリングの中でも
・モミ
・サクラ
・オーク
・スギ
・クルミ
・マツ
などなど。木の種類がいっぱい。
そこから更に、一つの木を選んだとしても!!
下に書いてある内容が、購入先によってそれぞれ違います。
・張り合わせた加工品なのか
・1枚ものなのか
・乾燥方法は人工なのか天然なのか
・板目なのか柾目なのか
・表面が凸凹してるのか、してないのか
・塗装はUVかオイルか無塗装か
ややこしいよね。
でも、内装材って床や天井は簡単に張り替えられない場所。
※壁はまだ比較的楽ですね※
簡単に変えられないから、ここはしっかり悩んで選んで欲しい。
素材が変われば見た目が変わるし、実は生活環境も変わるって事を知って欲しいです。
※さいきん、モミの木を他でも買えるって話を割とアチコチで聞きます。
確かにモミの木はどこでも(ネットでも)売ってる所あります。
ウチの会社に売りに来た方も、数人居ます。
でも実は、ピースホームが一生懸命提供させて貰ってるモミの木は、特別なのです。
色んな工夫が施されてる、素晴らしいモミの木なのです。
なので、生活環境を良くしたい!という方はピースホームが提供するモミの木をお勧めします^^
何が素晴らしいのかは、ぜひお話を聞きに来てください!
内装材、奥が深いんです。
家づくりの情報収集はブログ?と減震パッキン
| スタッフブログ
おんなじブログ見てたりする^^
河野です。
今日打ち合わせてたお客さま、家づくり情報収集の一つでブログ見られてるそうです。
姫路にある会社さんなんですが、僕も見てる会社さんでした。
ピースホームのブログも書かなきゃいけないんですが(汗)、人のブログ見るのも面白いし、自分と同じ意見だったり、違う意見だったり、色々と参考になります。
僕は、ここ数年家づくり関連のブログで3つくらい読んでますね。
あ、そのブログ知ってる!!って今後も有るかもしれないです。
僕も、家づくりブログ充実させていきたいと思います。
頑張ります!!
地震対策に減震パッキンはおススメ。
地震対策に制震装置が取り入れられるのが流行ってますね。
特に3年くらい前から、制震装置の販売が加速してる感じあります。
でも、ウチは減震パッキンがおススメ。
なぜなら減震パッキンは、基礎コンクリートと、その上に乗る木造の境界線上に設置するから。
基礎コンクリートの揺れを、上部の木造に伝える際に低減してくれる優れものなのです。
流行りの制震装置は、耐震の中に混ぜて設置するので、地震が起きた際に揺れを数値通り吸収出来るのかがとても疑問。
その点、減震パッキンは耐震性の高い建物に地震が届く前に、地震力を減らしてくれるから安心です。
ちゃんと機能的に住みわけができてるイメージですね。
さらに金額も、ビックリしすぎない程度に抑えられてるし、施工や取付ルールも簡単だからから取り組みやすいのもメリットかなと思います。
地震対策にこだわりたい!!って方は、減震パッキンおススメですよー。
ではまた。
鉄骨階段のあるモミの木の家
| お客様の声
- マイホーム購入のきっかけを教えてください。
- あこがれだった為、また、賃貸で家賃を払い続けるのも嫌だったから。
- ピースホームを知ったのは何がきっかけでしたか?
- 妻が働いていた為。実家の近くにあり、ピースホームの前をよく通っていた為。
- お住まいのライフスタイルのイメージは最初から決まっていましたか?
- 特に決まってはなかったが、おしゃれというものにこだわりたかった。
- 施主様は当初考えていなかったプランで、設計士または営業の提案から生まれた箇所はありますか?
- 間取りです。自分の理想と資金でいきづまっていたところ河野社長が間取りを広くする事なく、理想の間取りにおさめてくれました。
- 打合せ中や施工中に弊社スタッフと関わり、何か印象に残った言葉やエピソードはありますか?
- 自分たちの希望に対して、出来ないという回答が一切なかった。予算的にも厳しいかなと思う事も色々と試行錯誤して提案していただいて嬉しかった。
- 完成後の仕上がりや住み心地はどうですか?
- 仕上がりは、とてもおしゃれで想像以上に良かった。住み心地も快適で家で過ごす事がとても楽しい。
- 実際に住まわれて、お気に入りの場所や部分はどこですか?
- すべて気に入っているが、強いていうと広々と開放感のあるLDK。
- お宅に訪問されたお友達やご親類、ご家族以外の方の感想や評判はどうでしたか?
- シンプルだけど、所々にこだわっている部分があっておしゃれ、ととても評判良かった。
- 今住まいを通して楽しんでいることは何かありますか?
- 住みだした最初の時のようなきれいさを保つために、まめに掃除をすることを楽しんでいる。
- 今後の弊社に期待することはありますか?
- お客さんの笑顔を見るために、お客さん第一で誠心誠実取り組んで頂けるピースホームで建てる家がもっと増えて欲しいとお思います。