
健康づくり?身体はひとつ!***
| スタッフブログ
こんにちは^^ 河野(妹)です。
最近、娘達からスマホ欲しい。スマホいつ買ってくれるん?と言われています。答えは、〈まだ必要ない、買いません〉です。娘は中1と小6です。そろそろ、持っている子も居ます。グループLINEが流行っていたり・・・友達から話を聞くと、どうしても欲しくなりますよね。〈携帯電話〉あればすごーく便利です。もちろん私も肌見放さないタイプです。でも成長期の娘たちに持たすとなれば、やっぱり必要なのは〈親の管理〉〈ルール〉。これがまた大変だと思います。でも “学校へ行って部活する” “自分の部屋でくつろぐ” ここに携帯電話が必要か?と悩む部分もあります。
(子供さんの部屋にテレビのコンセントが必要か?必要でないか?これと同じ様な感じですね)
どこの家にでもあるかな?〈我が家のお約束〉悩ましいところです・・・。
実は先月に少し体調を崩した時がありました。心配する程では無いんですが。それから、色々と考えていました。〈健康〉大事だなーって。変えられないもの、買えないもの、自分の体です。オギャアの時もこの体。お婆ちゃんになってもこの体。たくさんのモノに溢れた時代だからこそ、自分の体、家族の体を大切にしたいですね。
普通に元気だったら、私気付かなかったかもしれません、ここまで思うことはなかったでしょう。健康の大切さ。家族の一番守るべき事だと感じました。
今日のI様邸。住宅保険検査機構さんによる、検査が行われました。こういう検査に立会ったりする事は何回目かな?少ないんですが、立会ってみると、あ!この検査をクリアして、完成時の保証に繋がるんだなーとか分かっていきます。瑕疵保険の保証書です、とお引渡しの時にお客様にお渡しさせて頂いている物です。やっぱり現場に行って聞く事は、学びの場です^^


HAPPY***
夏だから、切っちゃいました
| スタッフブログ
先日髪を20cmくらい切っちゃった守谷です(^^)/
頭が軽くなって良き良きと思っていたんですが、秋祭りの時の髪型どうしようと悩んでいます…
何か短くてもビシッと決まる髪型ありませんか(/o\)?
皆さん夏のご予定はありますか??
私はBBQやら海、花火、水遊びなどをしようかと思っています(^◇^)
20歳なのでまだ遊びたいお年頃です(笑)(笑)
プールも行きたいなと思ったりするんですが、やはり海になっちゃいますっ
沖の方まで泳いでしまうタイプなんです。今年はまだ鮫情報がありませんが、暖かくなってきているのでそろそろきちゃうのかなぁと思ってしまいます。気を付けなければいけませんね|д゚)
はい。今日は現場写真を取る時にいつもと視点を変えて撮ってみました!
なぜならインスタグラムにUPするため。やっぱりこだわっちゃいます(笑)
この写真ははしごがたくさんあり面白ったので撮ってみました。

たくさん写真は撮るのですが、変わり種も必要かな?
今日は変わり種の写真を載せてみた(^^)/でした。
お手頃なおしゃれな靴下***
| スタッフブログ
こんにちは(。・ω・)ノ゙河野(妹)です。
おしゃれな靴下を買いました。値段はお手ごろです。今朝、履いてみると底面だけストライプ柄です。足の甲側は無地です。「ん?!なにこれ、普通逆やろ(>_<)」となりました(笑)おしゃれ過ぎた靴下です♪
夏休みですね***
児童館(地域によって様々ですよね、学童?と言った方が伝わるでしょうか?)に預けている息子達への弁当作りを楽しんでいます。長い夏休み、暑い夏休み、傷みにくく飽きない様に悩みながら作っています(。・ω・)ノ゙
この時期は、熱中症がものすごーく心配です。子供たちは遊びに夢中になる事が多いので、忘れずに水分補給の声をかけています。大人も暑さ対策、水分補給しっかりしましょうね(>_<)
さて本日はチラシ作りです☆8月の一週目に開催する構造見学会の広告です。専門の方にデザインを作って貰っているんですが、いつも熱心な方です。私達のお客さんに“伝えたい”という気持ちをカタチにしてくれています。なぜ、構造見学会をするのか伝えたい、ここはわくわくする感じにしたい、これは絶対いる、こんな風にしたい・・・こういった想いを詰め込んで作っています♪
いい感じに仕上がりましたー!^^!
何かちょっとでも伝わればいいな。ポロシャツと同じ黄色がよく目立つ広告になっています(笑)久しぶりの構造見学会。楽しみです^^
(※構造見学会の詳細は後日イベント情報に掲載します)
以前ブログに書きました、美容師さんもカタチにする仕事だなーって。
こう考えると、たくさんの人が誰かに何かを伝える為にカタチを作っているんだな、伝えるために一生懸命にカタチを作る事の大切さ。
気が付けば、「まいさん」とお客さまから声をかけられる事が増えたり。
自分らしく^^何かを伝えれればいいなー***

HAPPY***
土地の上に、建物はどうやって配置する?
| スタッフブログ
河野(兄)です。
土地は見つけたものの、どういう風に家を置いたら良いのか?そんな悩みに3つのポイントに絞って、お答えしたいと思います。
まず、最初のポイントは「土地の周囲を見る」です。
お隣さんが家なのか?道路なのか?周囲の状況を見ることで、自分の家の駐車場の位置が決まってきます。
注意してほしいのは、高低差と言われる道路と敷地の段差があるかどうか?この高低差が大きいと、駐車しにくかったり、家の配置が道路から離れる必要があったりと、工夫を求められる場合があります。
2番目のポイントは、「家の周囲を考える」です。
家の周りには様々なスペースが必要になります。
工事をする上で必要な仮設足場のスペース(約1m)、家のお湯を沸かすための給湯器スペース、エアコンの室外機スペース、浄化槽が有れば浄化槽の設置スペース、そして駐車場や門、ウッドデッキなどなど。
家を建てる前後では、色んな付属物が付いてきます。
そういうスペースが周囲にどのくらいいるのか?
分かり易いのは、家の間取りに東西南北それぞれに1.5m~2mを足した数字でしょう。そのくらいのスペースが駐車場以外の方角で入れば、全く問題無い土地です。
ちなみに駐車場は、幅2.5m奥行5.0mが1台分として最低限必要です。軽自動車ならば幅は少なくて済みますが、普通車の大きなやつだと奥行や高さ方向にも注意が必要です^^
さて最後の3番目は「日当たり」です。
間取り図の上では、日当たりの良い部屋として東や南に配置されますが、実際の土地は間取り図通りに日当たりが良いかどうかは別問題です。当たり前ですが、ここが重要です。(土地を見てから、間取りを書けば良いんですけどね)
家の配置において基本は、南側を出来るだけ空き地にすることです。南側の太陽は、夏は角度が高く、冬は角度が低いという季節によって建物側で対策のし易い方角です。夏は暑さをさえぎり、冬は暖かさを取り込むという考えですね。
ですから、南側は3m以上空き地として確保できるとベストです。(お隣の状況にもよります)
東西は割と、お隣と距離が近くても元々陽射しがキツイ方角なので問題無いです。窓の位置には注意が必要ですけどね^^
土地に建物をどう置くかで考えるべきは、周辺から。
遠くから考えて、段々と自分の土地、建物に着目して行くのが、配置において間違いのない順番です。
日当たりを重視過ぎるあまり、駐車がしにくいとか、玄関が遠いなんて事にならないように、まずは周辺の土地からじっくり検討してみましょう。
以上、土地の上に、建物はどうやって配置する?でした^^
ピースホームのミッション***
| スタッフブログ
こんにちは^^河野(妹)です。
お久しぶりのブログになりました・・・(>_<)
心配してお声掛けて下さったお客様、ありがとうございます。
実はここ最近、研修に行ったり、少ーしバタついておりましたm(_ _)m
今回の研修では、ピースホームの経営理念を考えていました。社内で話し合い・・・藤田専務、河野(兄)、と熱く熱く討論しました。本当にみんな熱かったです(笑)それぞれに家づくりに対する、お客様に対する、想いがあるんです。
今振り返ってみると、それぞれの想いを出し合ったあの時間は、すごくいい時間でした!!
ピースホームの想い
*家づくりを通して家族の絆をつくる*
家づくりにおいて、出会う人々とのご縁を大事に真剣に人と向き合う事。
正直な情報公開をする事。そして、全力で楽しむ事。
モノとしての家ではなく、人が住まうための家族の絆をつくる家と考え、家に集う人々が30年先も共に笑顔で楽しく居られる場を創造する為に、常に家づくりを全力で楽しむ。
ピースホームはまだ5年の新しい会社です。だからこそ、出来る事もたくさんあります。今まで出会ったお客様とお話させて頂き、共に悩み楽しみながら家づくりを一緒にしてきた事を糧に、今回、想いをカタチにする事に挑戦しました。
何年先もあったかい家族が集まる家を一緒につくりたい、たくさんの笑顔を見たい、だから、まず自分が楽しんで日々スタート!と思っています^^
☆昨日、お越しいただいたT様。ありがとうございました^^
☆本日、お越しいただいたF様。ありがとうございました^^
また、お会い出来るのを楽しみにしています***
***HAPPY***

この写真は、先日名古屋研修に行った時に見つけた、アヒルです。
きれいな白×黄色でした^^