blog

コンクリートは水を通す。簡単な基礎打継対策を解説。

河野です。 現在、基礎工事をしてます。 基礎と言うのは、家を支えるのはもちろんですが、白蟻の侵入を防いだり、雨水の侵入を防ぐ、蓄熱するなど多くの機能を求められる部分です。 今回は、割と簡単な白蟻・雨水侵入対策として書きたいと思います。 構造に熱心な旦那さんは詳しいと思いますが、基礎というのは「打ち継ぎ」と呼ばれるコンクリート同士が接着する面があります。 この接着が、文字で書くほど接着されないものでして、 逆に弱点として、白蟻や雨水侵入の原因になります。 簡単に言うと、隙間が出来て、水や虫などが出入りしやすい状態になる訳です。

0aa2de616a91270d8750249fd841fa64

で、この「打ち継ぎ」対策をどうするかと最近は議論されるようになりました。 その中で、解消方法として1番手は「一体打ち」と呼ばれるコンクリートを一度に隙間なく打ってしまうという方法です。 と、文字で書けばこれも簡単なようですが、実際には施工が難しい、費用が高い、などのデメリットがあります。 一般的に打継工法より、一体打ち工法の方が高額です。 どちらを採用するかは住宅会社の考え方や、実際に家づくりをするあなたの考えによって決まります。 ピースホームとしては今の所、この一体打ち工法は、普段は使用していません。 ご希望があれば工事可能ですが、ウチの場合は別の打継ぎ対策をしています。 ここで大事なのは打継を知って、対策をしているのか?逆に対策していないのか?という事です。 その対策が、こちら。

IMG_4299

 

写真の真ん中の方に写っている銀色のテープみたいなもの。

2522ec85c09e10a112f8e54903ad9576

城東テクノ株式会社の「キソ止水プレート」です。 これをコンクリート打設前に、外と中が繋がる「外周部」という面に取り付けて行くことで、白蟻や雨水の侵入防止が可能となります。 ※ちなみに※ 型枠と言われる、コンクリートを流し込む枠の種類によってはこの工法が使えないので、別のものを採用しています。 それが、コチラ。

IMG_4311

分かりますか? 写真の中央の溝の中に黒いラインがあると思います。

15627b408c454ac38ce15a274e37db54

 

Wストッパーという商品を使っています。 これも考え方は同じで、コンクリートの打継面に対しての雨水や白蟻侵入対策の商品です。 このように基礎コンクリートという点でも、「一体打ち」or「打継ぎ」という工法の選択肢があります。 どちらもメリット、デメリットのある工法です。 ですから大事なのは、デメリットに対してどういう対策を施していくのか?という視点だと考えています。   以上、「コンクリートは水を通す。簡単な基礎打継対策を解説。」でした。  



関連する記事