blog

無垢材って何だ?

どれも同じ効果があるわけじゃない。

木は無垢材(むくざい)と言われます。
『この床は無垢(むく)ですか?』と聞かれたら、僕も『無垢ですよ』と、よく答えます。

これは、ヒノキでも杉の木でも、アカシアや、チークでも同じです。
全て、無垢になります。

でも、木は沢山の種類があります。
色も違えば、木目も違う。
まるで、色んな世界の人達みたいに、容姿も違えば、性格も違います。

果たして、全てが内装材に適していると思いますか?
僕は実体験をふまえて、そうは思えません。

内装材には内装に向いている木があります。
家は、僕たち人が住む場所です。
人に優しい木であるかどうかを見分けましょう(^^)


トーヨーキッチン新商品展示会へ行ってきました!

こんにちは!(^^♪川口です

先日高松のトーヨーキッチンショールームへ新商品を見学にいってきました。

今回の新商品ですごいな!って思ったのは、「キッチンに調理台がない」ということ。
最初に「展示会しますよー!」ってご案内いただいたとき、DMにそう書かれていたところに興味を持って「どういうことかな( ゚Д゚)これは見ておかなければ!」
と思い、いざ!!高松へ。

ショールームで早速その新商品キッチンの紹介をしてくれました。



おおー!これが新商品のパラレロ。

写真が上手にとれなかったのですが、シンクがすごく広く、すぐ隣にはガスコンロ。
本当に調理台スペースがないですね!
じゃあどこで野菜を切るの?と疑問に思ってるとすかさずスタッフさんが、
「シンクの中で全部の作業が完結できるようになっているんです」と。
まな板や水切り板などがシンクで段になって配置されているんです。



新商品のポイントは、
①シンク内で調理が完結できる、「ゼロ動線」
②スペースが広いため、レストランの厨房のように使う食材をまとめて置いておけるので調理効率UP
③すぐ横がテーブルなので熱々の食事をみんなで楽しめる

の3つ!
毎日料理をする奥さまにとってはありがたいキッチンになっていますね(*'ω'*)
時短にもなるし、動線も短いのは本当にうれしい!
そしてなにより、まるでホテルやタワーマンションで設置されていそうな高級感あふれるキッチン♪


しかもシンク下にも引き出しが付いています。通常のキッチンだと、
シンクすぐ下の引き出しは開かないことが多いんですよ。



この空間に居るだけでお姫さまになった気分です♪



あとおもしろかったのがこのブタさんのオブジェとチェア!
ブタさんのほうは、テーブルらしいです( ゚Д゚)
実物大のブタさんの大きさで制作されているので、けっこう大きめです。
座りたくなりました。

次の黒いチェアですが、こちらは一見エレガントな普通の椅子かな?



思いきや!

「スモークチェア」という名前でその名前の通り、椅子の周りの縁が木でできていて、
それを焼いて炭にしているそうです!
座っても大丈夫です、炭はつきません(*^-^*)
きちんと塗装でコーティングされていました。

なかなか目にかかれないキッチンや家具が拝見できてよかったです(*´ω`*)
説明してくださったスタッフの方、ありがとうございました!写真も掲載OKとのことだったのでブログにかかせてもらいました。
毎日の暮らしに、非日常の空間を。
住まいづくりの参考に是非!

それではまた。


モミの木の家(>∀<)上棟式!!



日曜日はS様邸の上棟式を行いました!朝から本当にいいお天気で風も無く安心して上棟日を迎える事が出来ました^^当日は大工さんが6人にレッカーさん。大工さんのスイスイと足場を渡っていく姿!いつ見てもすごいなと思いつつ、屋根の上に登るうちの末っ子。こんな姿を見たら喜ぶだろうな~と思いました(笑)




そしてお昼ご飯。
なんと、S様が大工さんとスタッフの物まで準備をしてくれました!昔は棟上げの時はこういった風にしている所もあったと聞きますが、最近では滅多に無い光景。沢山、準備して頂いて大変だっただろうな、ほんまに有難い!と思い頂きました!
嬉しすぎて沢山食べれて、めっちゃ美味しかったです!^^!




夕方には無事に上棟が進み、手形式と上棟式を行いました。手形式はS様ご家族とご両親にも参加していただき、みんなでニコニコと盛り上がりました!^^!上棟式の時に2階に上がって頂くんですが、娘さん、ご家族皆さんの喜んでくれた姿が嬉しかったですね^^
河野社長より棟梁を紹介させて頂き、藤田会長が祝詞を読み、お祓いを行いました。
無事に一日を終え喜んで貰えて安心しました。
S様、これからもよろしくお願いします!^^!




【予約受付中】**構造見学会**のお知らせ



日にち:11月3日(土)・11月4日(日)
    11月10日(土)・11月11(日)
時 間:予約制(各時間とも2組様まで)
    ①10時~
    ②11時~
    ③13時~
    ④14時~
    ⑤15時~
場 所:三豊市三野町

※ご予約いただいた方に、詳しい場所をお知らせさせていただきます。
※ゆったりと家づくりの構造についてお話しできる見学会です。予約制で人数も少なめにしていますので、細かな話も聞きたいという方は、是非お申し込みください。

〇11/3(土)・4(日)は地震対策について学べるお話をします。
 「耐震・免震・制震ってどれを選んだらいいのか?」
 「そもそも地震に強い家ってどんな家なのか?」
気になるけどどれが正解か分からない・・・そんな方にぜひ聞いて頂きたいお話です。

〇11/10(土)・11(日)は資金計画について相談会を実施します。
 「住宅ローンってどれを選んだらいいのか?」
 「建物以外の諸費用って何にどのくらい必要なのか?」
 「税金や補助金の事が分からない・・・」
 家づくりにかかるお金の不安をご相談下さい。

✩当日はサーモグラフィを用いた温度差を見たり、シンプルな構造という「素の部分」を見て頂けます。
✩モミの木のベッド登場!モミの木ってどんな木なのか?
今まで遠慮がちになっていた方も、実際に寝転んで体感して頂ける展示用ベッドを制作しました。
当日は、寝転がってゴロゴロしたり、水拭きによるお手入れ体験も可能です。
✩耐震性・断熱性能について知ろう!
やっぱり気になる耐震性能や断熱性能。ピースホームのこだわりを聞いて下さい。

ご予約はフリーダイヤル0120-12-8884までお電話下さい。


湿気の行き先

結露はイヤだ!!

家づくりをするにあたって、現在の住まいの悩みを聞くと、大概最初に出てくるのが結露がイヤって話。

一般に結露を防ごうとすると、窓ガラスを二重とか三重にして、窓ガラス表面温度を下げにくくしたり、樹脂枠に変えて窓枠の温度低下を防止したりします。

でも実は、これらの対策は【結露が見えない】だけで、室内の湿気量は【変わりません】。
窓に現れない湿気は、果たしてどこに行くと思いますか?
***

「湿気は室内に変わらずに有る」という事は、湿気対策は出来てない事になります。

結露が見えなくなった。という結論だけ見れば、とても嬉しい事ですが。
実は、それだけで安心は出来ません。

では、室内の湿気対策どうすれば良いの?

その答えが内装材による調湿です。

ピースホームでは、そういった考えから内装材にこだわりを持っています。

そう、モミの木です。

なぜ内装材にモミの木なのか?
他の木ではダメなのか?

今後そういった理由も書いて行きます。
ではまた( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾